東京の下町墨田区はものづくりの街、手仕事の職人さんから、町工場がたくさんあります。
小さな作業場での細かい作業からリユーアルした工場ではハイテクな機械が並び、歴史のある工場では古典的な製法で味のある部品、製品を作り続けています。
普段見るコトの出来ない、金属を溶かしたり、叩いたり、印刷したり、金属、ガラス、紙、石鹸、革、繊維などなど部品から製品を加工する現場で見学・体験ができるイベント”スミファ”
第8回に向けて
会場は墨田のものづくりが誇る墨田区八広にある”ガレージスミダ”

おぉ~ここが噂のガレージスミダか!左奥1Fはすごい機械が並びまだ作業は行われていた。
ミーティング開始
19:00スタート。

プロジェクターに映し出され、昨年11/17、18の二日間に行われたスミファイベントでの様子やアンケート調査発表。みんな真剣だ。
約20社の事業者さん工場見学やワークショップで多いところでは100人くらいご来場されたところもあったと云います。
スタンプラリーも大好評だったようです。

斉藤氏は今年から実行院長。きちっとした司会進行でみんなを引っ張ってくれる。

この中のメンバーが積極的に起こしている企画の説明。”すみだで働く”の説明も。すみだの会社が人を雇う、働き始めた、働きたい、インターシップしてみたいをメインにお話してくれたり意見交換してみたりと、なんて素晴らしい企画なのでしょうか。

ある参加事業社さんのアンケート。素晴らしい。
今年はいつもより来場者の方が多く訪ねてくれたという。
HIS-FACTORYもパスケースのワークショップで参加させていただきましたが、今回は一番多く参加者さん多かったです。
皆さんの熱意の高さが素晴らしく、自分も気を引き締める思いでした。
今年も秋に開催されるスミファ、もっと皆様に楽しんでもらいたい企画を、今から皆さんで考えています。
今から楽しみです。
今回スミファのミーティングに出れてとても良かった。
↓このロゴは2018年版です。