Loading

BLOG

エッジ部分の仕立て方法〔ヘリ返し・溝漉き編〕

基本的に堅牢で頑丈にと厚く仕上げているものが多く植物タンニンの多脂の革が多いので、エッジ部分は”コバ磨き”がほとんどなのですが、柔らかい、薄い革を使用するときは、”ヘリ返し”という仕立ての方法で縫製する場合があります。

溝漉きといって、革漉き機の抑えに細工がしてあって、溝が掘れるようになっています。

溝に沿って返していく。

丸い部分は、ちょっと切り込みを入れます。一定に刃を入れないと、返した時へこみが見えてしまいます。

表、裏とも返したのを合わせて、ミシン(0番糸)で縫製すると、こんな感じです。厚みも普通のバッグより厚めに調整しています。久々に返しましたが、全部がカーブだと切り込みを入れたりするのに結構時間がかかりますね。

他には固く仕上げるよう芯材を入れたり、財布の角に菊寄せといって細かく刻んんでかえしたり、一度内縫いして片方だけ返して縫製したり、用途や素材によって様々です。

素材も固い革に無理にヘリ返ししても、割れたり、美しくならないコトもありますし、柔らかい革だからってクロムの革だと溝漉きがうまく行くとは限りません、芯を入れる場合もありまSう。

今回は軽く仕上げたい、使ってもぐだっと感が出るようにしたいので芯を入れず、溝漉きにしました。植物タンニンの多脂の革なので漉きの刃の切れ具合もよいです。

そしてこのバッグ、新作なのですが、けっこう可愛くなりそうです。

フルオーダーメイドのリュック ミネルバボックス/オリーバ&マレンマ/チョコ

ショルダーベルトの肩あてリニューアル 

関連記事

  1. 5/11(月)〜5/17(日)東急ハンズ新宿店スタッフさんのみのポップアップ開催…

    2020.05.12
  2. 4/24(火)~30(月)の営業時間のお知らせ

    2018.04.24
  3. トートバッグ ammassare(アンマサーレ)縦型Mサイズ・プエブロ/コッチネ…

    2022.04.29
  4. フルオーダーメイドのポシェット〔プエブロ/ナポリ〕

    2021.07.16
  5. フルオーダーのパスポートケース

    2017.06.30
  6. プエブロ&BUTTEROコンビネーショントートバッグ・カスタム仕様製作工程

    2018.02.24

Order-made

sidebar_order

Workshop

sidebar_workshop

Shop Info

sidebar_shopinfo
PAGE TOP