BLOG

縄文 JOMON-T2016

JOMO-T2016 “縄文×T-Shirts”

IMG_0971

大藪氏の陶芸作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文土器、弥生式土器、石器・・・

小学生の時、私は千葉は八千代台で育ちました。小学生時代、田んぼやタガメやザリガニ取り、公園で三角ベース、草野球、森や林で秘密基地作りに陽が暮れるのも忘れ毎日遊びに一生懸命でした。そしてある時、考古学にはまったしまったことがあります。

縄文土器を復刻するコト。市内の神社の裏に掘れば掘るほど、ざっくざっく出てくるんです、土器の破片や石器のかけらが。毎週土曜日、昼ご飯を食べたら自転車で約30分(?)通っては、夜な夜なボンドでくっつけて遊んでました。・・・・早く土曜日にならないかと待ち遠しかった。半分くらいだったろうか、形が分かるくらいになってきたころ、さらにワクワクしていたころです。ある時、お袋が見てメチャメチャ怒って、全部捨てられてしまいました。拾ってくるガラクタの中には骨みたいなのもあって、ばい菌がどうのこうのって。。。めちゃめちゃショックだったのを今でも覚えています。3000年の夢が破れました。

そして2016年、美術家のsenseくんとその友達たちと縄文アートプロジェクトイベントを開催、Tシャツから3Ðプリンター、陶芸の作品展示、販売から本物の縄文土器に出会えるなんて。

何かの巡り合わせなのか、偶然は必然、セレンディピティ―・・・出会いって素晴らしい。

IMG_0970

senseくん作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縄文をテーマにしたTシャツ展 販売もしている。

IMG_0972

武人くんの3Ð作品

IMG_0973

sense+武人くん 3Ð作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0978

本物

IMG_0975

 

 

 

 

 

 

 

本物の縄文土器にも出会えます。

IMG_0974

触れる本物の土器

IMG_0976

オレもこうして遊んでた。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0981

さすがsenseくん

IMG_0987

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術家のsenseくんのライブペイントアート

13428475_899769360145331_145905999059575005_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3000年の歴史、眠っていた何かが蘇るかも知れません。

関連記事

  1. 墨田平成最後の夏 すみだ河内音頭大盆踊り大会

  2. GAGLIARDO(ガリアルド )の特注カラーオーダー/プエブロ・パパベロ&ブッ…

  3. フルオーダーのショルダーバッグ〔ナッパ/オルテンシア・ナポリ・パパベロ〕

  4. 2023年末のご挨拶

  5. 神保町いちのいちオクリモノマーケット2019無事終了皆様ありがとうございました。…

  6. 浅草A-ROUND無事終了いたしました。みなさまありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Order-made

sidebar_order

Workshop

sidebar_workshop

Shop Info

sidebar_shopinfo
PAGE TOP