久しぶりのプエブロのコニャック。明るいブラウン、キャメル色なのでキズやトラが目立ちカッコいいです。
手裁ち

型紙を置いて、イイとこ取りと、取り都合を考える。

丁度見えないところにキズが入る。上の傷は中身付けに入れる。
一枚一枚、キズをよけたり、入れたりして、型紙に沿って革切包丁で裁断していきます。
マレンマとのコンビネーション

付属革(上下のハカマや根革)には、コニャックにはマレンマのチョコを使用しています。ブッテーロのチョコより、色が深くコントラストが効いて好みです。縫製前の下ごしらえです。ボンドで目検討で貼り付けます。
0番糸 アドラー縫製

根革の裏に補強を入れ、3㎜のまま漉かずに折り曲げ、根革と一緒に0番糸で縫製します。ごつく見えますが、このくらいやらないと10年以上持ちません。

口元も0番糸で縫製。ヘリ返しの革漉きは極限まで厚くしています。

ファスナーポケット

平ポケットは3個。Dカン付き。パスケースとか鍵を引っかける用。(たまに要らないと云われる)

真鍮の底鋲

糸止めは、木工用ボンド。まだ白いが後ほど透明になる。

コニャックとチョコのコンビネーション。
トートバッグ縦型のammassare(アンマサーレ)
♢素材
本体/プエブロ(イタリアの名門タンナー、バダラッシー・カルロ社による植物タンニンなめし牛革)
ハンドル・取り付け金具部分の補強革/マレンマ(イタリア老舗タンナー、ワルピエ社によるトスカーナ植物タンニンなめし牛革)
内装/コットン 金具/真鍮 ファスナー/YKKエクセラ
♢サイズ(W×H×D)
W330×H350×D110
ハンドル立上り:220
♢カラー
コニャック×チョコ
♢重量
1400ℊ
牛脂を使用したイタリアバケッタ製法で作られたプエブロは、吟面を手作業で擦り、細かな模様を付けています。
二つとない独特な表情があり、通常の吟擦りでは味わえない、経年変化がお楽しみいただけます。
ブッテーロ(マレンマ)の持ち手作り
藤巻百貨店でもお取扱いしています。