セミオーダーでお作りしたバナナショルダーのMサイズ、プエブロ/ナポリ+ブッテーロ/ナポリのご紹介です。
(※昨年202407月~10月制作)
たまたま同時期に2名の方がいらっしゃったので一緒に制作させていただきました。
このMサイズの容量はミラーレスカメラ(一眼レフ)、望遠レンズ、ペットボトル、文庫本、折り畳み傘、スマホなど収納でき、大きすぎず小さすぎず最適なサイズでアクティブに活動できます。
ファスナーは曲線で体にフィットし、流行りすたりがないシンプルなデザインで飽きのこない形のロングセラーになります。
また長期使用に耐えられるよう負荷がかかる金具の根革は極太糸で頑丈に縫製しているのも特徴です。
プエブロ/ナポリ
素材はプエブロのナポリ。
プエブロとは
イタリア植物タンニンなめし協会が認める”バタラッシーカルロ社”のプエブロは、牛本来の持っている自然の模様のトラは個性的で唯一無二の逸品となります。
牛脂を使用したイタリア・バケッタ製法で作られた”プエブロ”は吟面を手作業で擦り、細かな模様を付けています。
二つとない独特な表情があり、通常の吟擦りでは味わえない、経年変化し自分だけの色へと育っていきます。
タンナー:イタリア・トスカーナ州/バダラッシーカルロ社
プエブロ/ナポリの経年変化はこちら。
↓こちらは色々な色もご紹介しています。
裁断
本体のプエブロから根革のブッテーロ、裏地も裁断し、ファスナーはサイズにカットし、ひとつひとつセッティングします。

裏地はオレンジのセレクト

裏地、グリーン
裏地の縫製が終わると、本体のプエブロと裏地の間にファスナーを貼り付けて8番糸による縫製、マシンはヤクモの680。
まとめ縫製後、最後の根革の縫製です。
ブッテーロの根革を貼り付ける作業ですが、革が伸びたり縮んだりと感覚で貼り付けるので地味に難しい箇所です。
0番糸縫製
きっちりブッテーロの根革を貼り込んだら、最後は極太ステッチ0番で縫製。
長期使用に耐えられるよう、2.8~3.0㎜の元厚ブッテーロを漉かず縫製しています。
根革のブッテーロ
根革のブッテーロとはプエブロ同様、イタリア植物タンニンなめし協会が認める”ワルピエ社”のブッテーロも化学薬品を使用せず植物タンニンのみで皮から革へと製作しています。
厚みは3㎜前後、オイルが多く含まれながらも堅牢な仕上がり。
薄化粧仕上げで傷やトラは見える反面、天然素材な自然な表情と透明感のある色合い、使い込むほど、色濃く変化していく表情、ナチュラル感はイタリアならではの色合いです。
牛本来の持っている自然の模様のトラは個性的で唯一無二の逸品となります。
完成
[バナナショルダー Ⅿサイズ]
本体:ミネルバボックス / プエブロ(イタリアの名門タンナー、バダラッシー・カルロ社による植物タンニン鞣し牛革)
根革、ファスナー引手革:ブッテーロ(イタリアの老舗タンナー、ワルピエ社によるトスカーナ植物タンニン鞣し牛革)
内装:コットン ファスナー:YKKエクセラ 金具:真鍮(日本製)
340mm×190mm×90mm(ファスナー430mm)
ショルダー立上り:420mm(100mm程度調整可能)ショルダーベルト幅:40mm
重量:約840g

I様は身頃はハギ無し、引き手はデフォルトの雫型。裏地はオレンジをセレクト。

K様、身頃はハギ無し、引き手は旧型のロング。裏地はライムグリーンをセレクト。
※昨年202407月~10月制作 I様、K様ありがとうございました。
プエブロ/ナポリの経年変化
こちら、約3年(年間約300日)ヘビーにお使いいただいたお客様のナポリの経年変化です。
詳しくはこちらをご覧ください。
バナナショルダーは2サイズから4サイズへ
バナナショルダーはM型、L型の2サイズでしたが、S型、ML型のサンプルが出来上がり、これからサイトにアップする段取りをしています。
もう少々お待ちください。
現在のサイトはこちら。