BLOG

手縫いで作るB-6ノートカバーのワークショップ@カキモリ 無事終了いたしました。皆様ありがとうございました。

12/1(土)2(日)の2日間カキモリさんにて、B-6のオーダーノートにイタリアンレザーの革カバーを作ってしまいましょうという、贅沢なワークショップ無事終了いたしました。

たくさんのお客様に体験していただきまして、心より厚く御礼申し上げます!皆様3時間おつかれさまでした。

初めての方はもちろんのこと、7月の時に体験されたリピーターの方もいらしてくださって、嬉しかったのと次へのサービスのひらめきや励みになりました。

カキモリさんのノート作りも一緒に喜んでいただけてほんとうによかったです。

カキモリさんの店内の奥に、イベントスペースがあります。

 

革選び

ミネルバボックス、プエブロ、ブッテーロ、エトルスコなど、イタリア植物タンニン鞣し革のオンパレードです。

まずは、色選びから皆さまモーレツにお悩みになってしまいました。

手縫い

黙々と手縫いの時間です。

初日は満員御礼、皆様3時間おつかれさまでした。

2日目 穴あけ

菱目打ちで穴をあけます。手縫いの糸を通す穴です。

糸の色選び

革の色選びもお悩みになりますが、糸も15色あるので、思い思いにお悩みなっています。


 

コバ磨き

ミネルバボックスは柔らかいですが、こうして作業台のヘリに合わせていけば、上手く行きます。

手縫い

ブッテーロのネイビーに黄色の麻糸を選んで、手縫い。

コントラストが効いて、かっこいいです。

こちらは、ブッテーロのアカとグリーンのツートン。

クリスマスカラーですね。

完成 作品集

今回もたくさんの作品が生まれました。

その場でオーダーできるB-6のノート

革のノートカバーを作ったあとは、店内でノート選び。

表紙から中身、リングの色や形、いろいろ選べて、みなさまとても楽しそう。

 

カキモリさんのスタッフさんが、その場で作ってくれます。

オリジナルノート完成

みなさまの個性が光ります。

 

お世話になりました。

2日間カキモリさんのスタッフさんの皆様にもいろいろ気を使っていたただきまして本当にありがとうございました。

お客様への対応やサービスなどもとてもやさしく、親切で、見習う事ばかりです。

たくさんのご縁もありまして、楽しく2日間開催させていただきました。

皆様にも喜んでもらえたようで何よりです。お世話になりましてありがとうございました。

また来年、ご一緒できるコトを願って。

 

関連記事

  1. ゴーストの二つ折り財布coprire(コプリーレ)

  2. GAGLIARDO(ガリアルド )/ペトローリオ・タバコ・クロの製作工程〜完成

  3. 6年ご使用のウエストバッグの修理&経年変化〔ナッパネビア&Buttero編〕

  4. プエブロ/タバコの経年変化〔ラウンドファスナー編〕

  5. メキシコ死者の日/渋谷ギャンゲット・バイ・モジャ

  6. 手縫いで作るペンケースのワークショップ

Order-made

sidebar_order

Workshop

sidebar_workshop

Shop Info

sidebar_shopinfo
PAGE TOP