BLOG

手縫いでつくるミニボストンバッグ教室4日目

手縫いで作るミニボストンバッグは終盤を迎えました。

ポケットはあらかじめ僕が作りましたが、中身付けとの縫製はご自身でミシンで縫っていただきました。

一目一目進むやり方、足踏みをトンと踏むよう一応教えさせてもらいますが、大体の人がお約束のごとく”ダー”といってしまいます。

17㎜のショルダーベルトの菱目穴あけ。

ハンドステッチは、お持ち帰りでお家で縫って来てもらいます。

ファスナーに中身付けを貼ります。深すぎるとファスナーがきつくなり、浅くなるとステッチが外れやすい。

ジャストのラインに沿って貼っていきます。

今日はここまで。来週はいよいよ口前を縫って、マチのホックを付け、ショルダーベルトを取り付ければ完成です。

 

関連記事

  1. ラウンドファスナー長札入れのファスナー修理〔プエブロ/パパベロ〕

  2. 手縫いで作るトートバッグ教室、3サイズできるようになりました。

  3. バナナショルダーⅬ 5年後の経年変化と修理

  4. 手縫いのトートバッグ〔教室用〕の大、中、小3型のサンプル完成

  5. 丸善日本橋店にて1週間お世話になります。革職人展秋2018

  6. セミオーダーのトートバッグ スペシャルバージョン〔裏地編〕

Order-made

sidebar_order

Workshop

sidebar_workshop

Shop Info

sidebar_shopinfo
PAGE TOP