Loading

BLOG

計る道具〔ノギス編〕

あるお二人からあるご依頼がありまして、打ち合わせや試作をしていた時、お二人は”ノギス”に気を取られていました。「どうやって使うんだろ・・・?」

いろんなものを計りはじめ、あーでもない、こーでもないと変なコトして面白かったので、しばらく放置していました。

3通りあって、

まずは、たとえば丸い線の太さを計れます。これは5㎜です。

これは、錠前とかに取り付けるイモネジと言って、ネジです。3㎜です。

こちらは美錠(バックル)の内径を計っています。ピントがあっていませんが20㎜です。

真鍮の靴ベラの穴の内径を計っています。4㎜と5㎜の間に0があります、やや右です。これは4.8㎜です。

カシメの足の長さを計っています。足だけを計りたい時に、こういう使い方します。

これは5.6㎜です。見方は本体のメモリに下のメモリの0の線が5㎜と6㎜の間にあります。一見5.5㎜に見えますが、下のメモリの数字線の合うところを探します。

5だと僅か右に、6だとピッタリ合っています。

今日は何を計るでしょうか・・・

雨とイタリア植物タンニン鞣し革

6/22(金)~7/1(日)ファミリーセール開催

関連記事

  1. 12/16(水)〜2021/1/15(金)スミフユ オレンジ マルシェ〔丸井錦糸…

    2020.12.16
  2. ミネルバボックス/ナポリのバナナショルダーLサイズの旅立ち

    2018.03.11
  3. トートバッグ ammassare(アンマサーレ)縦型Mサイズ・プエブロ/コッチネ…

    2022.04.29
  4. GAGLIARDO MEDIOの特注カラーオーダー/プエブロ・パパベロ&ブッテー…

    2019.01.11
  5. プエブロ/オルテンシア&BUTTERO/Orangeのフルオーダートートバッグ製…

    2018.04.15
  6. プエブロ/ペトローリオの札ハサミ(マネークリップ)に刻印

    2019.06.18

Order-made

sidebar_order

Workshop

sidebar_workshop

Shop Info

sidebar_shopinfo
PAGE TOP